持続可能なエネルギー利用の
実現を目指して

大和製罐は総合容器メーカーの技術を活用した
蓄電池関連ソリューションを提供しています。

ソリューション紹介

SOLUTION

大和製罐は金属容器製造工場の技術と
インフラを活用し、各種蓄電池
関連ソリューションを提供しています。

蓄電システムインテグレーション

POWER STORAGE SYSTEM

蓄電システムインテグレーション

量産品が入手困難な蓄電システムを、お客様のご要望に合わせて設計製作します。

詳細ページへ

蓄電池評価サービス

BATTERY EVALUATION

蓄電池評価サービス

蓄電池の充放電特性・劣化特性・安全性に係る試験を、お客様に代わって実施いたします。

詳細ページへ

蓄電池劣化診断・経済性評価

DIAGNOSIS ECONOMIC EVALUATION

蓄電池劣化診断・経済性評価

今後発展が期待される分散型蓄電池の経済性最適化運用に向けたソリューションです。

詳細ページへ

大和製罐の目指す
エネルギーシステムとは

安全に使用できるエネルギーの供給

大和製罐は金属容器製造工場の技術とインフラを活用し、
各種蓄電池関連ソリューションを提供しています。

お役立ち情報

USEFUL INFORMATION

大和製罐ではお客様に役立つ情報を
定期的に発信していきます。

環境安全性試験の試験項目について_No.34

環境安全性試験は、温度・熱・圧力などの外的負荷によりリチウムイオン蓄電池にダメー...

技術情報

容量劣化特性試験の試験項目について_No.33

容量劣化特性試験は, 劣化によるリチウムイオン電池の満充電容量減少を計測する試験...

技術情報

リチウムイオン電池の緩和(過渡特性)について_No.32

FFT(高速フーリエ変換)アナライザやFRA(周波数特性分析器)による交流インピ...

技術情報

リチウムイオン電池のエネルギー効率劣化_No.31

これまで、リチウムイオン電池の劣化現象として ・容量劣化(満充電容量の低下。SO...

技術情報

お知らせ

NEWS

大和製罐からのお知らせ一覧です。

2025/03/30
セミナー当社社員がウェビナー講演いたします
4月30日に当社社員がウェビナー講演いたします。タイトルは「リチウムイオン電池の性能(安全性、特性、劣化)の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 ~蓄電池・蓄電システムの劣化診断技術、充放電エネルギー効率の推定~」です。詳細およびお申込みについては、以下のセミナー会社様のサイトをご覧ください。
セミナーの詳細
2025/03/25
リリース当社のエネルギー事業に関して、インターネット記事が公開されました
当社のエネルギー事業では昨年度より神奈川県相模原市が推進する伴走型オープンイノベーションプログラム「Sagamihara Innovation Gate」に採択されておりました。これに関連し3/10に開催されたSagamihara Innovation Gate DEMODAY 2025の記事がインターネットサイト「TOMORUBA」に公開されました。当該イベントでは、弊社社員が「TALK SESSION イノベーション活動 2年目の軌跡」と題したパネルディスカッションに登壇いたしました。 今後も引き続き、当該プログラムにおいて発展させたリチウムイオン電池の劣化診断技術を活用し、効率的・経済的なマイクログリッドの構築に向けて取り組みを進めてまいります。 詳細については以下のリンクをご覧ください。
テクノロジーを起点とした共創プロジェクトが次々と誕生!相模原市主催のオープンイノベーションプログラム『Sagamihara Innovation Gate』、4つの共創チームが成果を発表! (2025.3.25 TOMORUBA記事)
2025/03/10
学会発表電子情報通信学会の研究会にて当社社員が研究発表を行いました
電子情報通信学会 回路とシステム研究会(2025年3月6日~3月7日, 沖縄県宮古島)にて、当社社員が電気自動車のリユース電池のスクリーニング・再グループ化に関する研究発表を行いました。本発表は立命館大学の福井正博特任教授および株式会社アプデエナジーとの共同発表となります。

有馬理仁, 福井正博, 王本智久, "リユースリチウムイオン電池のスクリーニングとグループ化 ~ 充放電エネルギー効率最適化の視点から ~", 電子情報通信学会 回路とシステム研究会, 沖縄, 2025年3月.

お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせ・お見積もり依頼は
以下メールフォームまたはお電話からお寄せください。

- お電話でのお問い合わせはこちら -

042-773-3571

受付時間 9:00~16:45(土日・祝日は除く)