ソリューション紹介
SOLUTION
大和製罐は金属容器製造工場の技術と
インフラを活用し、各種蓄電池
関連ソリューションを提供しています。
お役立ち情報
USEFUL INFORMATION
大和製罐ではお客様に役立つ情報を
定期的に発信していきます。
お知らせ
NEWS
大和製罐からのお知らせ一覧です。
- 2025/03/30
- セミナー当社社員がウェビナー講演いたします
- 4月30日に当社社員がウェビナー講演いたします。タイトルは「リチウムイオン電池の性能(安全性、特性、劣化)の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 ~蓄電池・蓄電システムの劣化診断技術、充放電エネルギー効率の推定~」です。詳細およびお申込みについては、以下のセミナー会社様のサイトをご覧ください。
セミナーの詳細
- 2025/03/25
- リリース当社のエネルギー事業に関して、インターネット記事が公開されました
- 当社のエネルギー事業では昨年度より神奈川県相模原市が推進する伴走型オープンイノベーションプログラム「Sagamihara Innovation Gate」に採択されておりました。これに関連し3/10に開催されたSagamihara Innovation Gate DEMODAY 2025の記事がインターネットサイト「TOMORUBA」に公開されました。当該イベントでは、弊社社員が「TALK SESSION イノベーション活動 2年目の軌跡」と題したパネルディスカッションに登壇いたしました。
今後も引き続き、当該プログラムにおいて発展させたリチウムイオン電池の劣化診断技術を活用し、効率的・経済的なマイクログリッドの構築に向けて取り組みを進めてまいります。
詳細については以下のリンクをご覧ください。
テクノロジーを起点とした共創プロジェクトが次々と誕生!相模原市主催のオープンイノベーションプログラム『Sagamihara Innovation Gate』、4つの共創チームが成果を発表! (2025.3.25 TOMORUBA記事)
- 2025/03/10
- 学会発表電子情報通信学会の研究会にて当社社員が研究発表を行いました
- 電子情報通信学会 回路とシステム研究会(2025年3月6日~3月7日, 沖縄県宮古島)にて、当社社員が電気自動車のリユース電池のスクリーニング・再グループ化に関する研究発表を行いました。本発表は立命館大学の福井正博特任教授および株式会社アプデエナジーとの共同発表となります。
有馬理仁, 福井正博, 王本智久, "リユースリチウムイオン電池のスクリーニングとグループ化 ~ 充放電エネルギー効率最適化の視点から ~", 電子情報通信学会 回路とシステム研究会, 沖縄, 2025年3月.